部屋の片付けはどこから始めてどれを捨てる?断捨離をする3つのポイント!

部屋が汚いのは重々承知の上だけれど、
もう部屋が散らかりすぎていて正直どこから手をつけていいやら!
こんな人は少なくないと思います。
私も独身時代は部屋が汚くて親によく叱られていましたが、
汚すぎて片付けを何から始めればいいのか本気でわからないんですよね。
そこで今回は部屋の片付けをどこから始めたらいいかということ、
そして片付けのコツについて一緒に勉強していきましょう!
部屋の片付けはどこから始めるべきか?
まず多くの人は掃除の前段階である
「どこから始めたらいいのか」というところでつまずくんですよね。
私もよく途方に暮れて、気がついたら何日かすぎていた時ありましたから・・・。
でもそういうときはまず床に転がっているものから、
要るもの、要らないものでわけてしまうんです!
まずダンボールやゴミ袋をふたつ用意します。
片方は要らないもので完全にゴミ、捨てるものです。
もう片方は要るものでとりあえず捨てるのは保留にするものです。
この時点で散らかっている部屋の三分の一はモノが減ったはず。
そこで今度は引き出しの中のものもついでに仕分けしておきましょう。
整理整頓両方できなければ掃除とは言えませんからね。
また、引き出しをカラにすることで、
本当に必要なものをしまいやすくもなります。
そして必要なものの中から更に仕分けをしていき、
最終的にモノが半分になれば良いでしょう。
いわゆる「断捨離」というやつですね。
洋服など、やはり着ないものは捨てていかないと片付きません。
女性の部屋が散らかる原因として、溢れかえった洋服が挙げられます。
次に中途半端に残った化粧品のケースやボトルなども挙げられますね。
こういったものは、残しておいても意味がないので即ゴミ行きでオッケーです。
片付けには、時に非情にならなければならないときがあるのです!
スポンサードリンク
部屋の片付けのコツ
先ほどお話した断捨離ですが、
やはり自分のものを仕分けるというのは結構気が重いというものです。
そこで断捨離の仕分けにおけるボーダーラインを
3つのポイントにわけて説明していきたいと思います!
ポイント1:3ヶ月以上触ってもいないものは必要ない!
3ヶ月って、結構長い間放置されているということですよね。
その間日常生活で必要なかったのだから、
もうその先も必要ないと思いませんか?
特に洋服に限ってはシーズンのものにもかかわらず、
1ヶ月以上着ていない服なら処分してしまって大丈夫です。
きっとこの先も着ることはないでしょう。
ポイント2:使うかも?は使わない!
よく断捨離で仕分けている時に思いがちなのは、
「これ、いつか使うかもしれないからとっておこう」という考えです。
これが一番危険で、ものを部屋に増やす原因となっています。
いつかという未来の話ではなく、今使うかどうかを考えましょう。
ポイント3:思い出の品に惑わされない!
良く片付けをしていると、古い思い出の品がひょっこり出てきたりして、
懐かしい気持ちになるなんてこと、ありますよね?
しかしここで手を止めてはいけません!
懐かしの品はそれはそれでとっておくことにして良いので、
手を止めずにサッサと片付けを終わらせることです。
貴重な時間とやる気を無駄にしてはいけませんよ!
部屋の片付けのポイントを抑えて実践あるのみ!
今回は部屋の掃除は何から始めればいいのかという点と、
片付けのコツをご紹介してきました。
まずは要るものと要らないものでわける!
要ると判断したものからまた更に仕分けをする!
思い出の品が出てきても手を止めない!
片付けに悩んだら上記のポイントを抑えて実践してみましょう。
これであなたの部屋も見違えるほど綺麗になるはずですよ!
作成者:Masa